コールセンターの仕事
現在、私は某人材派遣会社のコールセンターで働いています。
実際に仕事をする前に、2週間しっかりと研修を受けさせてもらいました。
その研修で教わったことですが、コールの仕事で一番大切なのは声の抑揚でした。
抑揚とは、声を出す時に山を作るイメージで、平坦なしゃべりにならないようにすること。
この抑揚があるなしで、電話の向こうの相手が聞いた
「ありがとうございます」の印象が180度変わります。
抑揚をつけて対応する、受話器ごしから、笑顔を感じられるようになります。
仕事を始めた頃は、マニュアル通りにいかないこともたくさんあり、
四苦八苦しました。
でもそのうち慣れてくると、臨機応変に、応用できるようになり、
スムーズに言葉が出てくるようになってきました。
毎日の積み重ねでスキルがアッしていくのが
自分でもわかるようになりました。
派遣の仕事でも十分にキャリアスキルを身につけることができますよ。
記事担当:斉藤
タグ
2011年10月31日
カテゴリー:コラム
どの会社からも安心されるアデコ
アデコ株式会社に登録した際、私は少し通常と違う登録方法でした。
他の派遣会社で仕事をしておりましたが、派遣先からアデコに人材派遣会社を変えたいとの
説明があり急きょアデコに在籍するようになったのです。
アデコとの出会いはその時~なんですね。
その後、特に大きな問題は無く、現在も担当の方とPCメールを通じて相談や報告を行っております。
やはり何と言ってもスタッフの対応の良さはどの派遣会社にも負けないと思います。
その甲斐あって今では双方に信頼関係が出来て派遣先で安心しながら仕事に専念してしておりますよ。
最後に私事の余談になりますがアパート契約の際、保障会社を通じての契約だったので派遣会社名
を聞かれた時にアデコと伝えたら安心されました。
その時聞いたのは一部お断りしている派遣会社もあるとの事でした。
さすが世界のアデコ!と思ったものです。大変助かりました。
記事担当;高橋
タグ
2011年10月31日
カテゴリー:アデコ株式会社
アデコスタッフの質の良さ
アデコ株式会社は、とにかく営業マンの質が良いです!
サポートするスタッフも気持ちよい!
登録者をちゃんと社員として扱ってくれます。
他の派遣会社は最悪で、登録者は単なる商品としているのが見え見えだったこともあり、
アデコ株式会社の、スタッフを大事に見てくれ困ったことがあっても、
納得いくまで相談に乗ってくれるし、ちゃんと企業との間に入って解決してくれる
そんな姿勢に感銘を受けました。
有給や早退も当たり前にとれるし、無駄に営業が就業先に訪ねてくることもなく、
ちょっとした質問などは就業中にメールでやりとりもでき、安心して就業できます。
以前担当してくれた営業の女性も素晴らしく頼りになりそうな大人な方で、
残念ながらその就業先には縁がなく、「ダメだった」との連絡を貰ったとき思わず泣いてしまったら、
凄く優しく励ましてくれました。
派遣会社の営業担当は当たり外れが激し(新人や若手が多いので、)
正直頼りない人が多いこともしばしばあるのですが、
私は、アデコで担当して下さった方は、2社とも大手就業先を紹介頂いているためか、
担当の営業の質も高く頼りになりますよ。
記事担当;高橋
タグ
2011年10月31日
カテゴリー:アデコ株式会社
世界最大の派遣会社
アデコ株式会社は「世界最大の派遣会社」というだけあって、非常に対応が良かった!!
Webで登録をしたのですが、すぐにお仕事を紹介していただけました。
登録してからお仕事が来るまでの時間って
意外と派遣会社の優劣を決めるときに
重要になってくるんですよ。
面接にいったときの対応も気持ちの良い対応で、
初出勤のときにもお客様先まで同席をいただきました。
フォローも丁寧にしていただき、
ストレスが溜まりにくい環境を
作っていただけていると思います。
契約更新の際にも、こちらの要望を最大限聞き入れていただき、
その仕事は全く未経験でしたが
新しい仕事のご紹介いただけました。
求人数も多いですし、アデコ株式会社、お勧めです。
記事担当;高橋
タグ
2011年10月31日
カテゴリー:アデコ株式会社
株式会社 メイツの電話対応について
株式会社メイツに登録して感じたこと。。。
対応はあまり良くないとおもいます。
電話でやりとりしていると、電話対応の人の口調が、普通に話しているのにきつくなる時があります。
もちろん、こちらが理不尽な事を言っているわけではありません。
分からないことについて問い合わせているだけなのにこの対応です。ひどいと思いませんか?
あれはいったいなんなんでしょう。と疑問に思わずには居られませんでした。
求人サイトで募集をよくみかけるのですが、なかなかお呼びがかかりません。
こちらのスペックに問題があるのかもしれませんが、それにしても、反応なさすぎです。
三菱系ということもあって、社員がお高くとまっている感じを受けました。
記事担当;高橋
タグ
2011年10月31日
カテゴリー:株式会社メイツ
派遣の方が待遇がよい
今、ファンケルスタッフの電話受付で働いています。
働くことだけに集中できるので、満足してます。
株式会社ファンケルスタッフの口コミランキング はコチラ>>>
以前はパートでテレオペで働いていましたが、若い人が多くなったり
年数が長いだけで、時給は同じでもトレーナーみたいなことをさせられたり。
しかも時給の昇給が不透明で、上司の気分で決めてるのかと思うぐらいでした。
経験はあるものの、年がかなりいっていたので仕事はあるのか
登録の際に担当の方に相談したところ、問題ないとのことでまずは安心。
数日後、あっさりテレオペに決まりました。
配属先は前よりちょっと遠方になりましたが、同じような年齢層の方と
働けるように配慮してもらったの(?)のかもしれません。
それとちょっとしたことなのですが、勤務地によってかどうかわかりませんが、
シャトルバスが最寄り駅からあるのと、社食が安いので助かっています。
記事担当:竹田
タグ
2011年10月29日
カテゴリー:株式会社ファンケルスタッフ
継続的に働けます
大学を出て、アルバイトで営業事務をしていましたが
事務所が遠くに移るのを機にやめて、派遣で働き始めました。
そこは登録して翌日に仕事を紹介してくれました。
ちなみに学生時代からのバイト先でCADを教わっていたので紹介は多くありました。
どうせ正社員ではないので、アルバイトの時と同じ感覚で
働いていたのですが、契約期間すぎると仕事が途絶えたり
また、同じような仕事でも勤務場所が変わるなど
全然落ち着いて働けませんでした
試しにと、口コミで見たリクルートスタッフに登録。
最初は数ヶ月単位の仕事ばかりという話だったので
そういうものかと思っていましたが、家のPCでチェックすると
担当からメールが入っていて、なんと1年契約の仕事を紹介されました。
やはりずっと同じ所で継続的に働ける方が人間関係も築けるし
嫌だったら契約は更新しなくてもいいので今は満足しています。
リクルート・スタッフィングの口コミランキング はコチラ>>>
記事担当:竹田
タグ
2011年10月29日
カテゴリー:リクルートスタッフィング
希望エリア内での仕事
交通費が出ないのとあと事情があります。
できたら自宅近くで働きたいのですが
なかなか希望とマッチングしません。
その胸を伝えたうえで、いくつかの人材派遣会社に登録しました。
スキルは問題なかったようでしたが、担当営業さんによっては
ほぼ強引に内容だけで仕事を紹介してきたりしました。
ありがたいのですが、全くこちらの要望をくんでくれませんでした。
パソナは大手なので希望が通りやすいかなと、とりあえず登録会に参加。
仕事はあったのですが、やはり希望職種に基づく紹介が多かったです。
思い切って担当に、エリアを絞って働きたいとのことを再度伝えたところ
自分自身が「エリア」登録をきちんとしていなかったことに気づきました。
自分で確認しなかったにも関わらず、きちんと対応してくれて
なおかつ希望に添う仕事を紹介してくれたので、信頼できると実感しました。
記事担当:竹田
タグ
2011年10月29日
カテゴリー:パソナ
子育てとの両立
テンプスタッフに登録してずっと働いていました。
第二子を出産するにあたり、仕事をお休みしました。
今回、復帰にあたり、テンプの保育所を利用することにしました。
最初の子と年齢が開いたため、それまで利用したことはなく、
どういうシステムかまでは知りませんでした。
結果、同じく働くママと情報交換もできてよかったです。
0歳児から預けるとなると保育料もかかるので
実は今回から派遣として働くのはやめて、正社員として
求職をすることも考えていました。
保育所はママ支援の一環だそうなのですが、
結局、子どもが小さくても働き続けられそうなので
また紹介先で働き始めました。
会社としてもメリットを考えてのことだと思いますが
仕事を続ける方にとっては、実際に「続けられる環境か」が大きく
子育てと両立しやすい派遣会社として改めて魅力を感じました。
テンプスタッフ株式会社の口コミランキングはコ チラ>>>
記事担当:竹田
タグ
2011年10月29日
カテゴリー:テンプスタッフ株式会社
扶養控除内の仕事
ここ数年、パートですがいわゆる103万の壁を越えてしまうことが多く
働き方を代えようと、リクルートスタッフィングに行きました。
最初は月〜金で働くことを薦められましたが、やはりどうしても
子どもが小さいのでフルタイムの不安とそれと控除内で働きたいので
そのことを重点的に相談しました。
最初は無理かなと思ったのですが、今はそういう主婦も増えているそうで
ただ、実際にそういった求人があるのか不安でした。
あまり期待せずにマイページを見ると、いくつかマッチしそうな
求人がありました。ただ、私自身の働く期間などの問題もあるので
これから条件の合う仕事を探したいと思いました。
リクルートスタッフィングは派遣は半年以上の長期契約で、
フルタイムの仕事が主流というイメージだったのですが、
思ったよりも色々選べて驚きました。
リクルート・スタッフィングの口コミランキング はコチラ>>>
記事担当:竹田
タグ
2011年10月29日
カテゴリー:リクルートスタッフィング